高倉塾とは
高倉塾の目的
「高倉塾」= “ 差別化(ブランディグ)思考 ” を徹底的に鍛える場
高倉塾は、
「 異業種の受講生とともに、地方自治体が抱える課題をケースに
具体的な問題の解決策を考えながら、柔軟な思考方法を身につけること 」
を目的とした実践型私塾です。
3つの特徴
1:インプット<<<アウトプット 重視
高倉豊の「差別化思考」をインストールした上で、実際のケースを用い、
答えを導き出す練習を徹底して行ないます。
一方的な講義ではなく、インタラクティブなディスカッションに取り組む中で、
ビジネスに役立つ柔軟な思考方法を身につけることができます。
2:地方自治体が抱えるリアルな課題を題材に
毎回、地方自治体の責任者が参加。
地方が直面している課題について生の声を聞くことができます。
課題に対し、実行可能な具体的な解決策を複数会のワークショップの中で導き出し、
最終日にプレゼンを行ないます。
3:業種・業界を超えた人的ネットワークづくり
講師と受講生がともに考え、議論し、交流していく中で、
業種・業界を超えた仲間やメンターをつくることができます。
カリキュラム
初回参加者には導入講座を行なった上で、毎月1回(2時間/回)ケーススタディ中心のワークショップを行ないます。
現役経営者や外部講師を招いたマーケティングに関するセミナーや、イベント等も随時開催します。
・ 導入講座(初回参加者対象)
・ ケーススタディ中心のワークショップ
WEB上で消費者の声もマーケティングリサーチし、
受講生全員で一つの具体的な解決策を導き出します。
・ 毎回講義の後は懇親会を開催(自由参加)
・ 現役経営者や各分野のスペシャリストを招き、マーケティングに関するオープンセミナーなども開催(受講生割引有)
※ 原則、毎月第2木曜日に開催します。
※ 受講生は随時募集しています。
※ 途中から入会いただいた方も、初回の講義を別途お受けいただくことができます。
開催概要
日時 | 第31回 2017年8月17日(木) 19:00〜21:00 |
募集定員 | 30名 |
対象 | 経営者・幹部社員・マーケティング担当者 |
受講料 | <個人会員> 入会金 30,000 円(税別)月謝 10,000 円(税別) <法人会員>入会金 30,000 円(税別)月謝 30,000 円(税別)※ 2名まで参加OK <ビジター> 参加費 5,000 円 ※ 参加が2回目以降の方は入会が必要となります |
会場 | 渋谷界隈 セミナールーム ※参加者に別途ご案内いたします。 |
申込方法
「高倉塾」へ参加をご希望の方は、必要事項をご記入の上
下記アドレスまでお送りください。
担当者より後ほどご連絡いたします。
info@takakurayutaka.com
・受講者氏名(ふりがな)
・会社名
・役職
・所属部署
・生年月日
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・お申し込みの動機
・「高倉塾」を知ったきっかけ
※ 最下部の受講規約と個人情報についてご確認の上、お申し込みください。
※ 入会に際し、入会金と諸月分の会費をお振込いただきます。
高倉塾(以下、当塾といいます。)が提供する講義及び講義に付帯するサービスの利用にあたっては、以下の規約(以下、本規約といいます。)に従って頂くことになります。予め内容をよくお読みになり、同意して頂いた上でお申し込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。
■ 受講申込
1) 受講申込は、Web上申込み画面もしくは申込書に必要事項をご記入いただき、事務局の受領をもって「受講申込」とさせていただきます。
2) 受講申込の受付は、当塾の定めた締め切り日の24時に締め切らせて頂きます。ただし定員になり次第、締め切らせて頂きます。
3) 受講に関するご案内は、開講日の約1週間前にメールにてお知らせいたします。※郵送によるご案内はありません。
4) 受講を承認された者は、直ちに定められた入会金及び前払い会費並びにこれに対する消費税を支払うものとします。
5) 入会金及び前払い会費並びにこれに対する消費税の入金確認をもって、会員となります。
■ 受講の制限
次の各号に該当するときは、事務局により即刻退席もしくは退塾いただきます。
1) 講座の進行を妨害したり、他の受講生に迷惑になるような行為をした場合
2) 承諾なしに売り込み・勧誘など、自己又は第三者の宣伝及び営利目的の場として利用した場合
3) 講座の内容を録音又は録画し、あるいは講座コンテンツを自己目的以外にコピーした場合
4) 他人に講座コンテンツ及び資料を貸与又は譲渡その他の方法で利用させた場合
5) その他、当塾または講師の権利を害し、又は品位を著しく傷つけた場合
■ 会費
1) 会員は、当社に対し、会員種別ごとに定められた会費とこれに対する消費税を支払うものとします。
2) 前項に定める会費については、会員は、毎月末日までに翌月分の会費を当社が指定する銀行口座に振込送金する方法により支払うものとします。なお、振込手数料は会員の負担とします。また、当社は領収書を発行いたしません。
3) 会員が会費を滞納した場合、会員は年14.6%の割合の遅延損害金(1年を365日とする日割計算)を会費と合わせて支払うものとします。
4) 会員から支払われた会費については、理由の如何を問わず、返還いたしません。
■ 講座の閉講・休講・変更
1) 講師の都合により日程・内容等が変更になる場合があります。
2) 天災、地変、戦争、テロ、暴動、労働争議、降雨その他の気象等の事由、通信設備のトラブルその他当塾責に帰する事の出来ない不可抗力的事由によりサービスの提供が停止した場合、当塾は一切の責任を負いません。
■ 届出事項の変更
1) 届出事項の変更が発生した場合、又は予め変更が分かっている場合は当塾の定める方法で速やかにご変更ください。届出変更がない場合に受講生に生じた不利益について当塾は一切責任を負いません。
■ 退会
1) 会員が退会を希望する場合、退会を希望する月の前々月末日までに当社へメール(info@valcreation.co.jp)もしくは電話にて申し出るものとします。
2) 会員は、退会した場合、会員として有する全ての権利を喪失します。
■ コンテンツ・著作物利用における守秘義務
1) カリキュラム内容・教材及び講座で知り得たカリキュラム内容についての情報に関しては、受講期間中後に関わらず、受講メンバー以外に伝えることを禁じます。
2) カリキュラム内容・教材、配布資料等の無断転用/複製を禁じます。
3) 講座の録音、録画、資料等の複製/転用などは一切禁じます。
■ 免責事項
以下の各情報の正確性、完全性、有用性、最新の内容であること、及び各情報の利用による経済的なメリットにつき当塾は何らの保証をするものではなく、これに基づき受講生が受けた損害につき当塾は一切責任を負いません。
1) 講師及びその補助者が提供する数値その他のデータ、予測、意見、助言、診断その他の情報
2) テキスト及び参考資料に含まれる数値その他のデータ、予測、意見、助言、診断その他の情報
3) 前各号の情報には、個人の氏名、肩書き及び履歴、団体の名称及び履歴、住所、電話番号、FAX番号、URL、電子メールのアドレスを含みます。
■ 個人情報の保護
当塾は、講座の実施に関連して知り得た利用者の個人情報(以下「個人情報」といいます。)を、次の各号の何れかの場合、その他講座の実施、受講生の管理等のために合理的に必要となる範囲を超えて利用しないものとします。
1) 当塾からの情報提供の目的で利用者に電子メールを送付する場合
2) 個人情報を適切に管理するように契約等により義務づけた業務委託先に対し、講座に付随するサービス提供のために必要な業務を委託する目的で個人情報を提供する場合
3) 講座に付随するサービス提供の向上等の目的で個人情報を集計および分析等する場合
4) 前号の集計および分析等により得られたものを、個人を識別または特定できない態様にて提携先等第三者に開示または提供する場合
5) 個人情報の利用に関する同意を求める目的で利用者に電子メール等を送付する場合
6) その他任意に利用者の同意を得たうえで個人情報を開示または利用する場合
7) 裁判所の発する令状その他裁判所の判断に従い開示する場合
以上